常勤医師募集中

0296-33-4161

  • 標準
  • 大

  1. スタッフブログ

 いつもスタッフブログをお読みいただきありがとうございます。

 

 皆さんは、日々の癒しというと何を思い浮かべますか?
 家族の笑顔、ペット、音楽…人にはそれぞれ色々な癒しがあるかと思います。ちなみにわたしの日々の癒しは、ベランダで育てている可愛い植物達です。今回は我が家の可愛くて、ちょっと不思議な植物をご紹介できればと思います。
 そもそもの出会いは、奇しくも新型コロナウィルスでありました。
 外出を自粛し、自宅でダラダラと過ごす時間ばかりが過ぎていた頃のことです。生活必需品を求めて立ち寄った店舗に小さな観葉植物コーナーがありました。そこで出会ったのが、見たことのない小さなカブのような植物でした。
 一目で虜になったわたしは、その謎の植物を調べることから始めたのです。

 

タグには「恵比寿笑い」とありました。

 詳しく調べてみると、この植物は塊根植物(コーデックス)と呼ばれていることを知りました。遠いマダガスカルからやってきたこの不思議な白い塊。なんと上手く育てれば、可愛らしい花が咲くとか!調べれば調べるほど、奥が深い。
 そしてこの『恵比寿笑い』との出会いをきっかけに、あれよあれよという間に植物の世界へとのめり込んでいったのです。

 

気付けばベランダの1/3は植物だらけ。


エケベリア、アデニウム、ハオルチア、パキポディウム、アエオニウム、バラ、アガベ……とまるで小さな植物園です。これでほんの一部ですが、この子達のお世話をするのが、わたしの日々の癒しです。
 ちょっとデリケートな子もいるので、大変なこともありますが、少しずつ成長していく姿も見るのはとても楽しいです。エケベリアの枯れ葉をぷちぷちともいでいく作業は、頭を空っぽにしたい時におすすめです。
 宜しければ皆さんも、ベランダガーデニングはじめてみませんか?ちょっとベランダが狭くなりますが、可愛くて不思議な植物の世界…楽しいですよ。

 

 長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。

 いつもスタッフブログをお読みいただきありがとうございます。

 

 旅行や外出の機会も増えてきて、これまでの日常とは違う生活を過ごそうとしていることと思います。私は、旅行に行くことも生きる上で楽しみにしています。ブログをお読みいただいている皆様は温泉が好きでしょうか?

 

 関東地方にも秘境と呼ばれる温泉があります。それは、奥鬼怒温泉郷です。奥鬼怒温泉郷には、加仁湯、八丁の湯、日光沢温泉、手白澤温泉と4つの温泉があり、すべて自家用車では行くことのできない温泉です。なぜなら温泉宿に向かう道は日光国立公園内にあり、一般車の往来は禁止されているからです。女夫渕の駐車場から、旅館のマイクロバスで送迎してもらうか、1時間半程度の道のりをハイキングで向かう方法があります。ハイキングで向かう場合、機会が合えば八丁の湯で飼われている看板犬が道案内してくれることもあるとのことです(残念ながらされたことはありません)。

 

 山深い温泉宿の傍には結城市にも流れている鬼怒川の源流域にあたり、結城でみる鬼怒川とは趣きも違います。現在は電気も通っていますが、1986年まではランプや自家発電の宿でした。この時期に訪れたことはありませんが、現在も当時の様子を伺うことができ自然を満喫できます。また時間が許すなら、鬼怒川の源流の鬼怒沼までトレッキングすることもおすすめです。

 

 一度訪れると何度も行きたくなる温泉です。コロナ感染者の増加・・・というニュースもありますが、感染管理を徹底し皆様も是非一度は訪れてみてください。

  
 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 いつもスタッフブログをお読みいただきありがとうございます。

 

 結城病院で新人の頃からお世話になって、結婚・妊娠・出産し、育児休暇から復帰した後も色々な部署で経験させていただきました。妊娠のたび、つわりで体調を崩したり、徐々にお腹が大きくなるにつれ、いつもできていた仕事も大変になりました。周りに迷惑かけてしまう事を悩んだりしましたが、皆さん優しいんです。子育て経験のある先輩も年下の後輩も、皆さんに支えられてその時々を過ごせました。家族が病に倒れ、治療や介護が必要になるかもしれない状況で休みを都合していただいたり、相談に乗っていただいたのも職場の方々です。人生のターニングポイントで、仕事を辞めなければならないことも何度も考えましたが、それでも続けられているのは、周りの方に支えられているからですね。

 

 子育てしながら仕事をしてると「頑張ってるね」と声をかけていただくこともありますが、私1人ではとてもこなせません。そんなに器用にできません。職場や家族の協力や理解があってからこそです。乗り越えられないことも、周りの方々の助けで仕事と家庭を両立できるのです。

 今実感する事は、経験・体験を経て本当に理解が出来るという事です。理解できれば誰にでも、優しくできますよね。
助けていただいた方には、本当に感謝です。
 これから恩返ししたいし、仕事ももちろん頑張り、更に働きやすくなる職場づくりにも貢献したいなぁと考えてます。

  
 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 いつもスタッフブログをお読みいただきありがとうございます。

 

 先日、師長さんから『趣味は何?』と聞かれて答えに困ってしまいました。一応好きなものは思い浮かびます。意外に思われるのですがスポーツ観戦も好きですし、読書や映画鑑賞、コンサートにも行きます。しかし、果たして趣味と呼べるのか?と思ってしまうのです。

 

 皆さんはどんな趣味をお持ちですか?
 同僚にも同じ質問をしてみると、一人は『博物館や美術館巡り・観劇などです』と即答できましたが、もう一人は『なんだろうね~わからない。どこからが趣味なのかな~』とのこと。私からみるとキャンプやバスケットボールが趣味だと思っていましたが、頻度が多くないため趣味とは言えないそうです。
 辞書(デジタル大辞泉)で『趣味』を調べてみると、『仕事・職業としてでなく、個人が楽しみとしている事柄』となっており、頻度については特に明記されていません。つまり、楽しみである好きなことであれば趣味と言う事ができるのです。
 学生時代は趣味と言えるものがいくつもありました。習い事や、部活動がきっかけになることもありましたが、様々な人やモノと巡り合うことで新たな世界に興味を持つことが出来ていたように思います。今までの好きなことを趣味としてもいいのですが、新たに見つけることを久しくしていないと気づかされました。少し前に乗馬に誘われたのですが、体験してみるもの良いかもしれません。趣味は乗馬です!なんて…かっこいいな。
 皆さんも趣味と言えるものを新たに見つけてみてはいかがでしょうか。
   
 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 いつもスタッフブログをお読みいただきありがとうございます。

 最近我が家で流行っているのが百人一首競技かるたです。

 そもそも、『ちはやふる』という競技かるた青春アニメに子供達がハマり、ほぼ毎週末家族内でカルタ大会が行われています。
 競技かるたは、最初はカルタを早く取った方が勝ちだと思っていましたが、実は奥が深いんです。
 競技かるたのルールとは、1対1の対戦でそれぞれが取り札100枚の中から無作為に25枚ずつ選び、自分の前(自陣と呼ぶ)に並べます。読み手が読む短歌の上の句を聞き、相手より先に札を撮ります。相手陣の札を取った場合は、自陣の任意の札を相手側に送ります。そうして自陣の札がなくなった選手が勝ちとなります。
 しかし、勝つためには自分に有利な札の配置、試合の経過とともに変化する「決まり手」の暗記、読み手の声に瞬時に反応する研ぎ澄まされた神経と判断力、札を取る俊敏でしなやかな体の動きなど様々な能力が要求されます。知力に加えて日々の鍛錬と経験によって培われたメンタルとフィジカル両面の総合力で勝敗を決する、それが競技かるたです。
 我が家では全員百人一首を全て覚えきれていないので、もっぱら普通のカルタ(都道府県カルタ)で対戦してます。自分はフィジカルもメンタルも弱いのでいつも負け続けています。
 今度の夏休みには、家族旅行として京都の百人一首博物館、競技カルタの聖地である近江神宮へ行って精神を鍛え直そうと思っています。

 ここで百人一首で一番有名な一句 知ってますか?
 ちはやふる 神代も聞かず竜田川 からくれなゐに 水くくるとは
 
 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 いつもスタッフブログをお読みいただきありがとうございます。

 

 ここのところ、寒暖差の激しい日が続きますね。
 今年は、例年に比べ草花の咲く時期が早いですが5月はお花が美しい季節です。
 私は先日、薔薇を見に七ツ洞公園に行ってきました。皆様、七ツ同公園はご存じでしょうか?七ツ洞公園は、水戸市郊外にある英国風景式庭園で映画やテレビの撮影にも使われている公園です。公園内にある秘密の花苑では春から秋にかけて薔薇をメインに宿根草や1年草を交ぜながら季節折々の花を楽しむことが出来ます。バラといってもいろんな種類がありますが、七ツ洞公園では他の植物と相性の良いイングリッシュローズが植えられています。

 私が行った日は平日でしたが、たくさんの方が来ており、天気も良く暑い日だったので、日傘をさしハンカチで汗を拭いながら見ている方、草花と一緒に飼い犬の撮影やコスプレイヤーの撮影、許可を取ってドローンで撮影している方、暑い中、親子で着物を着て成人式の後撮りをしている方もいました。
 私は家で薔薇を育てていますが、虫が付いたり、病気になってうまく花を咲かせることが出来ないときがあります。秘密の花苑では、ボランティアの方が手入れを行っており、薔薇は虫がつきにくい品種選びをしているそうです。名札を見ながら回るだけでも楽しいもので、時間があっという間の過ぎてしまいます。秘密の花苑の下は、散策出来るようになっており、ホタルが生息する湿地帯やピクチャレスク理念を表す廃墟、石積ダムや階段状に水が流れ込むカスケードがあり、散策している方を見ると、いつの間にか日傘を杖代わりに使っている方も多く見られました。暑さのせいもあると思いますが、マスクをしているのは数名でほとんどの方はマスクをしていませんでした。
 新型コロナウイルス感染症も5類感染症となり、今まで以上に外出する機会も増えると思いますが、インフルエンザの集団感染やコロナ感染者も増加傾向というニュースも聞かれます。
今まで同様感染に気をつけながら、好きなことをして心と身体のリフレッシュをして下さい。
 
 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 いつもスタッフブログをお読みいただきありがとうございます。

 
 今回は私のストレス発散法についてご報告しようかと思います。

 5月も後半になり、新年度の疲れやストレスが溜まってきてはいませんか。
 当院職員の間でもストレスやストレス発散法について話題にあがることがあります。うちの子供も通園をぐずったり、体調を崩しがちだったり、大人も子供も一緒なんだなあ、と痛感します。整形外科領域でも慢性腰痛などの領域ではメンタルヘルス(精神的健康)と症状の関与が指摘されており、ストレスとの付き合い方は無視できない要素となっております。

 今回、みなさんがどのような方法でストレスを発散しているのかが気になり院内でアンケート調査をしてみました。以下の表がアンケート結果になっております。

 みなさん、実に多種多様な発散方法をお持ちであることが分かりました。皆さんもこの表を参考に新しい発散法を取り入れてみてはいかがですか。皆さんがストレスと良好な関係を築いていかれることを願っております。

 【ちなみに、私がおすすめする発散方法は車の中での通勤カラオケです。車内で音楽を流しながら大きな声を出しても誰にも指摘されませんし、音痴でも恥ずかしくありません。なるべくソウルフルな曲の方が発散できる気がしますがそれは個人の意見です。】

 

 最後までお読みいただき、ありがとうございました。
 またアンケートにご協力いただいた方々、ありがとうございました。

 いつもスタッフブログをお読みいただきありがとうございます。

 

 新年度が始まって、早いもので1か月が経ちました。コロナ前の生活に戻りつつある今、新しく何かを始める方もいらっしゃるのではないでしょうか?

我が家では、小学生の息子が野球デビューしました!!昨年までは、仲の良い友達に誘われても、私や祖父が勧めても「ボールがこわい…」と頑なに拒否していた息子ですが、WBCでの侍ジャパンの雄姿を見てチャレンジしたくなったようです。

 WBCで優勝した日本代表からはたくさんの力をもらいました。準々決勝のイタリア戦での、大谷選手の意表を突くセーフティーバント、それに対する「日本代表の勝利より優先する自分のプライドはなかった」とのコメントがとても印象に残っています。私は野球に関しては素人ですが、本当に最高のチームだなぁと感動しました。

 

 私は今ケアマネの仕事をしていますが、まさにこの仕事もチームプレーだと感じています。利用者さんを中心としたチームとして、ご家族や各専門職種の皆さん、多くの方々が力を尽くしてくださっています。難しい問題に直面した時も、一人で悩むのではなくみんなで解決策を考えていくことで、良い方向に進んでいくものです。

自分がチームの一員であるとしっかり意識して、自分の役割を全うすること。それって、言うのは簡単だけどなかなか難しい、でもいろんなことに共通する、生きていく上でものすごく大切な事のような気がします。

 

まだ野球を始めたばかりなのに、「ホームラン打てるかな?」なんてワクワクしている息子。レギュラーになれなくても、ボールがこわいままでもいい。何より、思う存分楽しんで、チームプレーの大切さを学んでほしい。そして私も、チームとしての自分の役割を全うできるように、日々精進していきたい、そう思っています。

 

 最後までお読みいただきありがとうございました。

 いつもスタッフブログをお読みいただき、ありがとうございます。

 
 みなさん『腸活』という言葉はご存知ですか?最近よく聞く言葉だと思います。ちなみにわたしも腸活してます(笑)。腸内環境が整うことで免疫力をアップさせます。なので腸活の重要性に気づいている人も多いと思います。

 

 『腸内フローラ』を整える(=腸活)ために大切なのは、善玉菌を増やすものを積極的に摂ることです。腸は“第二の脳”とも呼ばれています。食べ物から取り入れた栄養を消化・吸収する働きがあるだけでなく、免疫力や自律神経を正常な状態に保つなど、心身の健康を左右するといわれています。腸活にはさまざまな方法がありますが、何より大切なのは食事を通して腸を整えることです。腸内細菌は、体に良い働きをする「善玉菌」と、体に悪い働きをする「悪玉菌」、そのどちらにも属さない「日和見菌」の3つに分けられ、これらの理想の比率は善玉菌2:悪玉菌1:日和見菌7。一番数が多い日和見菌は、腸内の善玉菌と悪玉菌のうち、優勢なほうに味方する性質があります。食生活乱れ→腸内の悪玉菌が多くなる→便秘や下痢、肌荒れ、免疫力の低下といった不調となります。そのため普段の食事では腸内の善玉菌を増やす食材を取り入れることが大切なんです。

 

オススメ食材の紹介
その1 納豆
 腸活には、発酵食品全般おすすめです。中でも、納豆の納豆菌は胃酸に強く、大腸まで届くのが特徴です。
その2キムチ
 キムチには乳酸菌が豊富に含まれています。乳酸菌は善玉菌の一種です。腸内細菌のバランスを整える働きがあります
その3 キウイフルーツ
 キウイフルーツはグリーンとゴールドの2種類があります。特にグリーンキウイに含まれる食物繊維は果物の中でもトップクラスといわれています。不溶性と水溶性の2種類がある食物繊維の中でも、「ペクチン」という水溶性食物繊維が多く、便秘の予防や改善に◎
その4 きのこ
 きのこには、便秘の改善に役立つ食物繊維がたっぷり含まれています
長くなるので、最後に…その5 ヨーグルト
 牛乳を乳酸菌や酵母によって発酵させて作るヨーグルトには、さまざまな乳酸菌が含まれています。ガゼリ菌やビフィズス菌は聞いた事があるかと思います。これらは善玉菌のエサとなって腸内環境を整えます。便秘解消だけでなく肌トラブルの予防・改善効果も期待できるんです。

 腸内細菌のバランスは1~2週間で入れ替わるといわれているので、今回ご紹介した食材を食べ続けることが重要になってきますので、毎日食べるようにしましょう。

 

 またサプリに頼るのも凄く良い事なんです。当院では、腸内環境を整えるのにサンファイバーを使っています。あくまで食事にプラスとして使っていきますよ。

 

 一つの食材に偏ることなく、さまざまな食材をバランス良く食べることで、腸活の効果がより発揮されます。みんなで腸活して健康に取り組んでいきましょう

 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 いつもスタッフブログをお読みいただき、ありがとうございます。

 

 4月が終わり世間では大型連休、通称ゴールデンウィークがやってきます。旅やレジャーに何かと予定を決め長期休養を楽しむと思います。私自身も結婚前はお出かけしたり、友人と過ごすなど長期休暇を楽しんでいたように思います。しかし妻と結婚するとゴールデンウィークの過ごし方に変化が起きました。妻の実家は農家であり、ゴールデンウィークといえば田植え。田植え=ゴールデンウィークになってしまいました。妻の親族が一同に集まり朝から晩まで田んぼと向き合うわけです。

 
 妻が嫁いできたばかりのころには 妻に出かけることができない不満を漏らしたこともありましたが、そのたびに妻より「農家にはゴールデンウィークという言葉は存在しないから」と言われ悲しい思いと、ゴールデンウィークは仕事でありますようにと願ったものでした。次第に不満を漏らすことなく毎年田植えを行うこと数十年、最近では田植え機の操縦から差し苗まで一連の作業は一人できるようになりました。またこだわりも増え自分なりの田植えと向き合えるようになっています。私自身が多くのことを考えず苗を植える事だけに集中できることや、植え終えた田んぼを見返した際の達成感、また5月の心地よい気候も相まって、一年のうちこの期間だけなら田植えもいいかなと思えるようになりました。今年も怪我をしないように田んぼと向き合っていきたいと思う今日この頃です。

 
 
 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

お電話からもお気軽にお問い合わせください