常勤医師募集中

0296-33-4161

  • 標準
  • 大

  1. スタッフブログ

いつも結城病院スタッフ・ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

人は大なり小なり悩みや不安を抱えて生活していると思います。

ずっとポジティブでいられる人は少数で、学校や職場に行くことが辛いと感じる方も多いのではないかと思います。

だからといって学校や仕事を休むわけにもいかず、頑張ってはじめの一歩を踏み出し1日が始まります。

そんな元気を出したい時や何かに挑戦したいなという時に音楽の力って大きいなと個人的に感じています。出勤中など車の中で聴く自分なりの応援歌が

 

ウルフルズの『ええねん』です。

 

細かいことを気にせず頑張ろうと全てに前向きになれる曲です。

ウルフルズは活動を再開されたようなので今後の活動も楽しみです。

 

元気が出る曲をインターネットで調べたら、

DREAMS COME TRUE 『何度でも』

スキマスイッチ 『全力少年』

ゆず 『栄光の架け橋』 などなど、たくさんありました。

img_29477_02

気になりましたら聴いていただければと思います。音楽の力で元気よく前向きに頑張りたいです。

 

 

いつも結城病院ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

USBって何の略だろう・・・と、思ったので世の中様々な略号を色々と調べてみました。

SUB

USB    Universal Serial Bus 

Wi-Fi  Wireless Fidelity

DIY    Do It Yourself

SNS    Social Networking Service

GPS    Global Positioning System

Suica  Super Urban Intelligent Card

ATM    Automatic Teller Machine

SIMカード     Subscriber Identity Module card

ICカードの「IC」     Integrated Circuit

AI     Artificial Intelligence

MRI    Magnetic Resonance Imaging

CT    Computed Tomography

DOCOMO Do Communications Over The Mobile Network

https://www   Hypertext Transfer Protocol Secure :/ /World Wide Web

ANA    All Nippon Airways

JAL    Japan Airlines

 

ここにあげた言葉以外にも普段私たちが何気なく使ったり、聞いたり、見たりする言葉はたくさんあります!!

気なったら是非調べてみてください!!

 

いつも結城病院ブログをご覧いただきありがとうございます。

今日は昨今のブームになっている御朱印です。

御朱印を集め始めたのは父が病気になり、お寺や神社に参詣し、お守りとしていただき

始めたことがきっかけでした。

 

今のブームになる前、10年位前からはじめました。

北は奥州平泉(中尊寺・毛越寺等)、西は伊勢神宮まで、ほとんど1泊2日の強行軍で回り集めたものです。

おかげさまで先日9冊目に入りました。

 

個人的な御朱印集めのお勧めは

まず、①坂東三十三観音 ②北関東三十六不動  ③東国花の百ヶ寺の何れかから初めるのがよろしいかと思います。

坂東三十三観音でしたらその該当するお寺に専用の御朱印帳があります。

専用のものとなっておりますので、少しだけ優越感に浸れます。

北関東三十六不動でしたら他とはちょっと違った不動尊巡りが楽しめます。

東国花の百ヶ寺でしたら、坂東三十三観音と重複する場所もありますので、同時に収集することも出来ます。

なによりその時期の花を愛でながら、御朱印を頂く事ができ旅の楽しさは2倍です。

 

御朱印とは少し違いますが、天皇陵の朱印も頂いております。

八王子にある武蔵野陵(みささぎ)に行きますと昭和天皇様、香淳皇后様がお眠りになっている

お墓があるのですが、そちらに行きますと朱印を頂けるのです。

こちらは天皇陵墓を回りたいと思いネットで調べたら朱印があるとの事で頂きました。

さすがに武蔵野陵(みささぎ)は中に入ると空気が違います。

そして、皇宮護衛官の方が監視しているので、軽い気持ちでは中に入場なんて出来ませんが、やはり頂いた時は嬉しかったです。

 

神社仏閣の静謐な空気を吸いながらのウォーキングは良い運動になります。

皆様も御朱印を集めてみては如何でしょうか。

水越ブログ 御朱印

 

いつも結城病院スタッフ・ブログを読んでいただいてありがとうございます。

 

自宅から近いバラの名所 として、毎年、真岡市にある井頭公園を訪れています。

今年も素晴らしい花々が咲き、心を癒してくれます。

しかも、ここは温泉あり、プールありと言うことで何時訪れても楽しい場所なのです。

ご存知とは思いますが、真岡地域は、北関東道の真岡のインターチェンジが出来たので、

栃木県内はもとより、結城市や茨城近郊からのアクセスも大変良い場所です。

バラは、咲き始めがとても魅力的です。園内に入ると素敵な色と匂いが舞い込んできます。

特に、この写真のようなランブリング系のバラ(左)は、彩りも香りもとても豪華です。

IMG_2613 (1) IMG_2638 IMG_2617

いつも魅力的だなぁと思うのは、ここのバラのドームです。

b0236985_1213869 IMG_2641

訪れる人達が、ここのバラドームをゆっくり通過しながら上を見上げ、咲き誇るバラを楽しんで

いました。印象的だったのが一組のご夫婦が記念写真を撮っていて、とても楽しそうなご様子で

こちらまで優しさが伝わって参りました。

花の旬な時は本当に一瞬と言われております。

今年も「美しい瞬間」を見るため、花の名所を訪れてみたいと思っています。

いつも結城病院ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

6月から8月にかけて、結城市や小山市にあるいくつかの中学校からの依頼で職場体験を受け入れています。既にはっきりとした目標を持っている生徒さんもいますが、多くの生徒さんはまだ決めかねているようです。しかし、どの生徒さんにも言えることは、医療関係の職種に希望を持っているということです。

これからますます少子高齢化が進み、医療に従事する人材の確保も厳しくなっていきます。そのような中、医療関係の職種に希望を持つ生徒さんたちに、できるだけ興味を抱き関心が持ってもらえる職場体験にしたいと思い、さまざまな部署・職種の協力を得てプログラムを組んでいます。

 

体験の締めくくりにいくつかの質問を受けるのですが、必ずある質問が「何故、看護師を選んだのか」というもので、いつもこう答えています。

※※※※※私が看護師を志したのは小学校5年生の時でした。「これから、女性も自立する時代。そのためには手に職を持っていた方が良い。」という母の言葉から、真っ先に浮かんだのが看護師という職業でした。それから30年、途中2回ほど別の道に進もうと回り道をしたことがありましたが、今は看護師という職業を選んだことを良かったと思っていますし、母の言う「自立した女性」で歩んでくることができました。そして何よりも、たくさんの人との触れ合いが私自身の視野を広げてくれています。※※※※※・・・・・と。

 

体験できる時間は限られていますので全部を伝えることはできませんが、参加した生徒さんは医療職種のやりがいや素晴らしさを感じとってくれているようです。この体験をきっかけとして、将来、医療関係の職種になってもらえたら本当にうれしいです。

 

最後に・・・・・

就職希望の方の病院見学も大歓迎です! 卒業後の就職先を探している方、現場復帰を考えている方などなど、いつでもご連絡ください。お待ちしています!

結城病院のブログにお越しいただき誠にありがとうございます。
今回は当施設の建築や各種メデイアでの取上げの状況などをお示ししたいと思います。

結城病院 (茨城県結城市 特定医療法人同樹会)

当院は主に病院を利用する患者さんの病や治療に対する不安を少しでも緩和する目的から邸宅風の医療施設を整備いたしました。
米国・ノースカロライナ州アシュビルにあるビルトモア・エステートをモチーフに約15000坪の敷地の中心にフランス・ルネサンス期のシャトースタイルの外観をもつ本館を据え、前面に仏式整形庭園、後方に英国式自然庭園を配置する構成としました。
竣工は2006年3月です。
建物は4階建、床面積約3500坪で、入院患者さま約200名が滞在できます。内装は主に現在北米の一般住宅で盛んに用いられてる装飾材をふんだんに使用してその洗練された住宅文化を移植するように努めました。
外部装飾:デイビッドキューセラー社(米ニューヨーク)
内部装飾:ランドルブラザーズ社(米アトランタ)、ホワイトリバー社など。

外構装飾:ハッドンストーン社(英ロンドン)など
意匠設計:キリークニモト氏、ノブアーキデザイン社
医療設計:メドックス社
庭園設計:マークチャップマン氏、
施工:大林組、前田建設工業、柴田建設、斉藤組、石島建設、他

新築移転以降これまでにマスメディアなどを中心に取材や撮影が多々ありました。

以下、主な実績を列記します。

 

「ドラマ」

GM~踊れドクター
マドンナ・ヴェルデ
医龍
孤高のメス
がん消滅の罠
Dr.刑事モロハシ2
遺品の声を聞く男2
イケメンパラダイス
沖縄・最後の絆
怪盗ロワイヤル
沈まぬ太陽
炎の転校生 REBORN
花のち晴れ
オーファンブラック
トドメの接吻
黄昏流星群
プラチナタウン
プリンス&プリンセス
ST・赤と白の捜査ファイル
桜蘭高校ホスト部
ワイルドヒーローズ
警視庁捜査一課9係 SEASON12
緊急取調室(3rd SEASON・2019年)
刑事七人 SEASON5(7月から放送予定)、
アンビリーバボーx2回(再現ドラマ)
世界仰天ニュース(再現ドラマ)

 

 

「映画」

舞妓はレディ
ふうけもん(未公開)
おかえり・はやぶさ
土竜の唄

劇場版 仮面ライダーウィザード in Magic Land
サクラダリセット
PRINCE OF LEGEND/プリンスオブレジェンド

牙狼-GARO- 神ノ牙-KAMINOKIBA-
うちの執事が言うことには
御曹司ボーイズ
大木家のたのしい旅行 新婚地獄篇
桜蘭高校ホスト部ザ・ムービー

 

「情報番組」

ナニコレ珍百景(未放送)
出没!アド街ック天国
めざましテレビ・イノ調(放送予定)

 

「ミュージックビデオ」

氷川きよし
ウーバーワールド

Stylips
KREVA
ナナカラット
i ☆Ris
fripSide

 

「CM」

池袋パルコ(デジタルサイネージCM)

 

「雑誌」

Scawaii
バイラ
RUDO
先パイ、教えてください!(漫画)

 

「カタログ」

紳士服のAOKI ポスター撮影
ジュエルズプロム
MARS

いつも、結城病院スタッフブログを読んでいただいてありがとうございます。

先日の5月25日土曜日は、小学校の運動会でした。

例年、秋に行われていた運動会ですが、昨年度より、午前中に変更になり、子供たちは、午前中でプログラムを終了し、簡易給食をクラスごとに食べて、片づけをして終了となります。保護者は、今まで準備していたお弁当が必要なくなり、応援に集中できます。

午前中に変更になった理由は、いろいろあると思います。秋は、残暑や台風や大雨など、自然条件が不安定と考えたからでしょう。

春のほうがお天気は安定している可能性が高いかもしれません。しかし、私は少しだけ残念に思っていました。その理由は、私の娘は6年生でしたので、小学校最後の運動会であったことと、お弁当作りは大変だけど、この先、親子一緒にお弁当を食べるチャンスはそれほど多くないでしょう。その1回がなくなったことを思うと、少しがっかりしていたからです。

でも、その決定は変わらないので、しっかり応援しようと小学校に向かいました。運動会は、午前中だけでも盛りだくさんで、プログラム構成はとても楽しむことができる内容でした。今年は応援団を頑張っていた我が娘、本当に暑い中、一生懸命友達とともに応援している姿が印象的でした。障害物競争の借り物競争では4位だったけど、「This is Me」の曲に乗ってのダンスは短い練習期間でよく覚えたね、とほめてあげたい気持ちでいっぱいになりました。また、クロージングセレモニーは、子供たちが考えた進行だったそうです。子供たちが作った大きな紙飛行機を、6年生から5年生に手渡して、「来年も伝統を引き継いで盛り上げてください!」と声をかけていたのを見て、涙がこぼれてしまいました。

午前中だけに短くなった運動会でしたが、先生方の教えを守り、このようにしっかりと役割を果たし、元気いっぱい頑張っていた子供たち、とてもいい子たちに思えて、うれしくなりました。このまま大きく成長してくれたら、日本の未来も明るいと信じたくなる1日でした。令和最初の運動会、最高の感動と、最高の思い出ができました。

 

当院では一般社団法人茨城県リハビリテーション専門職協会からの派遣要請を受け、結城市の短期集中型通所介護予防サービス(生活楽々塾)に協力しています。

これは結城市在住の要支援1,2および事業対象者に対し、ケアプランに基づいて約3か月の生活機能改善と介護予防を実践する教室です。

 

起き上がり、寝返り、立ち上がり、歩行、階段昇降など、少しでも体に負担が少なく安全に行えるような方法を学びあう教室ですが、この中で最も時間を割いているのが「入浴方法」です。

 

自立生活が徐々に困難になり、介護認定の申請をする高齢者の場合、初めに困難感を抱くのが「入浴」です。家のお風呂に一人で入れなくなったために、要介護認定を受け、デイサービスなどの利用を開始するパターンが多いとされています。つまりこれは少しでも長く一人で入浴できることが、介護予防につながることを意味しています。

千葉大学の研究(2018年)によると、要介護認定を受けていない高齢者13,786人を対象に、浴槽入浴の頻度、生活習慣、健康状態などを3年間追跡調査した結果、毎日の浴槽入浴習慣がある高齢者は、要介護認定が3割減であったことが分かりました。

入浴動作には、その他の日常生活動作で用いる動作(更衣動作、体を洗う運動的要素、またぐ動作、低床から立ち上がる動作など)が含まれており、その複合的な要素から、自立した入浴動作は要介護認定率を下げるのではないかと考えています。

安全な浴槽の入り方、浴槽内から立ち上がるコツ、楽な背中の洗い方、お風呂上りにシャツが背中に丸まらない方法、簡単なパンツの上げ下ろしなど、参加者のみなさんと楽しみながら学びあっています。

 

結城病院でのリハビリテーションが、こうして地域の人たちの一助となれるよう、今後も活動を展開していきたいと思います。

 生活楽々塾ブログ用

参考文献

Yagi A, Hayasaka S, Ojima T, Ssaki Y, Tsuji T, Miyaguni Y, Namiki T, and Kondo K,

Bathing Frequency and Onset of Functional Disability among Japanese Older Adults: A prespective 3-year Cohort Study from the JAGES. Journal of Epidemiology 2018(In press)

 

いつも結城病院スタッフ・ブログをお読みいただきありがとうございます。

 

今日は、日帰り家族旅行の話です。

私はゴールデンウィークの休みを利用し、初めての日帰り家族旅行に行ってきました。

 初めてというのも昨年の10月に息子を授かり、生後6ヶ月も過ぎたのでそろそろ

出掛けてみようと日帰り旅行を計画しました。

日帰り旅行というものの息子の体力的にも心配なため、あまり移動時間がかからない

場所と考え、息子でも楽しめそうな?那須の千本松牧場へ行き先を決めました。

 さて、旅行の当日はゴールデンウィークの真っ只中。渋滞を覚悟して出発しましたが

一度も渋滞に巻き込まれることもなく、順調に目的地に着くことができて一安心。

 ・・・と思いきやゴールデンウィークということもあり、牧場内は人、人、人だらけ。

どうにか一番奥の動物広場にたどり着きウサギやヤギに餌をあげたり、牛に触ったりと

楽しいひと時を過ごすことができました。

息子はというと初めてみる動物に最初は興味津々でしたが、慣れない長時間の移動で

疲れてしまい、すぐに寝てしまいました。

2時間位の滞在時間でしたが、初めての家族日帰り旅行を親子3人楽しい時間を過ごすことができました。

次は息子がもう少し大きくなったら一緒に乗馬体験やバター作りをしてもっと楽しめたらなと思います。

 余談ではありますが、私達は那須へ来た時に必ず買って帰るものがあります。

それは、「御用邸のチーズケーキ」です。

チーズが苦手な方でなければ美味しいのでぜひオススメです。

 

最後までお読みいただきありました

いつも結城病院スタッフ・ブログを見ていただき、ありがとうございます。

この時期になりますと、いつも妻から白い目で見られる自動車税の納付の案内が来ます。

自動車税は車の種類・用途・排気量で税額が変わっていきます。自家用車の車は大きくて排気量が多いと払う税金も多くなります。ま

た、タクシーやバスなどナンバープレートの色が違う車は自家用車と違う税額になっています。軽自動車にも当然自動車税はありますが、自家用車に比べると安くなっており優遇されています。エコカー減税という環境性能の優れている車には自動車税が減額されるようになります。

この環境性能と言うのが辛い問題で、年式(車を作った年)が古くて環境性能がよろしくない車には自動車税を重課するようになっています。初度登録(車が作られた年)から13年経過すると自動車税と自動車重量税が、18年経過すると自動車重量税がそれぞれ重課されていきます。私は、今乗っている車が好きなことと、乗りたい車がないこと、それと経済的な要因で買い替える機会を逸してしまったことで、平成10年式の車に乗っています。払っている自動車関係の税金だけ見れば、高額納税者です。

日本人の良き心「もったいない」精神で物を大切にしているだけなのに、ひどすぎる!

ただ、現在車に乗っている高齢者にも同じことが課せられています。理由は私とは違いますが、環境性能の良い新しい車を買うことができない高齢者は古い車を乗り続けるしかないのです。決められた年金の中でこの重い税金を払っていくのは大変だと思います。税金が払えなくて車を手放す人もいると思いますが、地方では車の無い生活=外に出られない生活になります。生活を切りつめても車を維持するようにします。それだけ高齢者にとって車は重要な〝足″なのです。

こんなところからも、定年後の生活を考えさせられる今日この頃です。

一個人の意見に最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。

 

お電話からもお気軽にお問い合わせください