常勤医師募集中

0296-33-4161

  • 標準
  • 大

  1. スタッフブログ

 いつもスタッフブログをお読みいただき、ありがとうございます。

 

 「弘法筆を選ばず」という諺があります。その道に優れた人は道具にこだわることなく自分の才能や技術を発揮することができるという意味として知られていますが、最近では実はむしろ逆で、弘法は筆を選んでいたことが知られるようになってきたそうです。遣唐使として大陸に渡った際に優れた筆の作り方を学び、現存する書からも逸品と呼ばれる高級な筆を使っていたことがその理由です。

 

 良い道具を選んで適切に使用することの重要さは書道以外の分野にも当てはまります。私が好きなマラソンにおいてはランニングシューズが良い例でしょう。つい10年ほど前までは軽量性が優先され靴底が薄ければ薄いほど良いという風潮でした。ところがここ数年ではカーボンプレートやミッドソールの反発力に焦点が当てられ、次々に厚底シューズが発売されてトップアスリートから市民ランナーまで愛用されています。各シューズメーカーも研究開発を繰り返し、より反発性の高いシューズが次々と発売されていく中でシューズの高騰が進んでいます。2023年のベルリンマラソンではケニアの女子選手が従来の記録を一気に2分11秒も更新する驚愕の世界新記録を樹立しましたが、その時に履いていたランニングシューズが記録以上に大きな話題となりました。定価は日本円にして1足8万円以上で寿命はフルマラソンたったの1回分という事実にも関わらず、シューズの軽さと反発力はその他のカーボンプレートを使用したシューズと比較しても群を抜いており、すべてのマラソン関係者の度肝を抜きました。

 

 一流のマラソンランナーと同様に市民ランナーにとってもランニングシューズの性能は重要です。1足8万円のシューズはさすがに高すぎて手が届きませんが、私自身もカーボンプレートが内蔵された厚底シューズを愛用しています。昨年12月には人生初のフルマラソンを3時間8分台で完走することができました。今後もシューズの力を借りながら、目標のフルマラソン3時間切りに向けて日々の練習を頑張っていきたいです。

 

 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 いつもスタッフブログをお読みいただき、ありがとうございます。

 
 さて、タイトルにある「ディズニーデビュー」を果たしたのは、私の息子たちです。当院では職員と家族向けの福利厚生イベントとして、日帰りディズニー旅行が企画されていました。コロナ禍以降、社会情勢を踏まえ一時中止になっていましたが、昨年よりこのイベントが再開されたのです。残念ながら昨年は事情により参加を見送ったのですが、今年は絶対に息子たちと、そして仲の良い同僚家族たちと一緒にディズニーに行きたい!と思っていました。

 

 当院の企画では、隔年で東京ディズニーランドと、ディズニーシー交互に行先を決めているのですが、今年はディズニーシーの年です。当日日曜日の勤務を引き受けてくれたた同僚スタッフに感謝しつつ、念願かなって行けることに。
 子供達の体調が心配だった私は、2日前に長男に話すと
「え~ 僕は行きたくない」
「ディズニーは可愛いところ、僕はかっこいいロボに会いたい!マリオに会いたい!」っと、まさかの塩反応。
 長男は同僚の息子さんととても仲良しなので一緒に行くことを伝えて、なだめたりしながらなんとか笑顔で早起きして元気に当日を迎えました。

 

 ところがディズニーシーへ向かうバスの中、ガイドさんの「ディズニーで誰に会いたいですかー?」の質問に
長男は「僕は、ゴジラ!」・・・えっ(汗)
下の子は「バスー!」・・・えっ(汗)
といった調子でしたが、とにかく楽しそうだからまあいっか(笑)と、私自身も子供達とのディズニーデビューに心が浮き立ちます。

 

 さてディズニーシーです。
 上の息子は一生懸命歩いて、列にも並んで、乗り物に乗れました。ここは坂道が多く大人でも疲れるのですが、それでも同僚家族の協力もあり、私が1番楽しく過ごせました。「トイ・ストーリー」に出てくるバズ・ライトイヤーのおもちゃを欲しがる息子に、(私も気分が高揚したままの状態でしたが)「大きい方じゃなくていいの?」と問いかけたら「大きい方は高いからダメ」との返事。手に持って歩きやすい方のおもちゃを選ぶしっかり者の息子に、ハッとさせられたり、そしてまたほっこりしたり。そんな一幕もありました。

 

そして、帰りのバスの中、
ガイドさんの「楽しかったですかー」の質問に
「ゴジラに会えたー」・・・(!?)
と元気に答える息子。もしかして本当にどこかで会えてたのかな?

 今回、職場の日帰り旅行でディズニーデビューでき、ただただ子供達と楽しむことに夢中になれた素敵な一日となりました。

 

 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 いつもスタッフブログをお読みいただき、ありがとうございます。

 

 子供の頃から物欲が少なく収集癖などもなく、誰しも一つくらいは持っているだろう自慢のコレクションもないのですが、どうやら自分はスタンプラリー的なことは好きなのだと、中年になって気付きました。そして数少ない趣味の一つがドライブや旅行ですので、それらを併せて道の駅巡りをするようになったのは必然だったのかもしれません。

 

 皆さんは全国に道の駅が幾つあるかご存知ですか?
 北端は北海道稚内市、東端は北海道根室市、南端は沖縄県糸満市、西端は沖縄県豊見城市、2024年2月時点で1,213駅あります。私は12年前に記録を始めてまだまだ途上なのですが、今のところ約25%、308駅が訪問済みで、最果ての地も好きなので上記の東西南北も踏破済みです。
 管理はスマホアプリで行います。道の駅でアプリを開いて「チェックイン」するだけで、位置情報を用いて訪問日時も回数も、達成率まで表示してくれます。数年前まではスタンプラリー帳を握りしめて、増駅でページが存在しないだとか、17時で閉館だったとか(17時4分にドアの前で打ちひしがれるオッサンを憐れんだスタッフさんが鍵を開けて下さったことも)完全アナログだった頃を思うと隔世の感があります。

 こちらはほぼ毎年訪問して達成率90%となった北海道のアプリ内の地図です。紫色のピン115駅が訪問済の駅で、残り12駅が未訪問の緑色のピンになります。基本、道の駅は増え続けていますので、折角巡ったルート上に新たに道の駅ができてしまうこともよくありますが、気が遠くなるのと同時にまだまだ長くのんびり楽しめる、と考えるようにしています。今はとりあえず北海道道の駅完全制覇(現時点で)に向け残り12駅への訪問プランを練っているところです。

 

 私は旅程の全てを道の駅巡りに掛けても構わないというか、むしろそんな旅もしたいのですが、そこは家族の顔色も伺いながら、美しい風景を探し美味しい物を食べ感じの良い宿に泊まり、あくまでスタンプラリーは旅のついで、というスタンスは崩さないようにしています。数百キロも走った挙句あともう一箇所…と思うこともよくありますが、無理は(少ししか)しません。そして旅の終わりに「今回も意外と周れたね」などと嘯くのですが、やはり過酷になりがちな旅を共にしてくれる家族のご機嫌を損ねないことは最重要です。

 

 最後に私の一番のおすすめの道の駅を。
 北海道美幌町の「ぐるっとパノラマ美幌峠」です。ぜひどうぞ、という距離でないところが心苦しいのですが、眼下に眺める屈斜路湖の全景と遠方に望む知床や阿寒の山々は言葉を失う程美しいです。

 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 いつもスタッフブログをお読みいただき、ありがとうございます。

 

 1970年イタリア映画、ソフィア・ローレン主演「ひまわり」をご存知でしょうか?

 地平線のかなたまで広がるひまわり畑。車窓から見える、どこまでも続くひまわり畑は有名な映像です。そして、流れる音楽も誰もが一度は聞いたことがあると思います。ここで年代がわかります。
最初に、看護学生の時に教員に勧められて、この「ひまわり」を知りました。
次は、看護師として働きはじめて2年目、「すごくいいよ」と先輩看護師に言われて一緒に見ましたが、音楽が素敵だなという記憶のみで正直意味がわかりませんでした。
何がいいのか? よく意味も分からないのに30年前にレーザーディスク(4700円(税込)を購入し今もあります。その後もDVDも購入し何度か視聴しました。

 今回、長引くコロナ禍で、危機的状況を乗り越えてきたことや、「ウクライナ」の映像がテレビで放映されていることが久しぶりに見るきっかけとなりました。「ひまわり畑」ですが、その時の年齢に合わせた自分の考え方で見ることができ、不思議と何年かすると見たくなる映画だと思います。
また、ひまわりの下には数えきれないほどの戦争犠牲者が眠っていることを知ってしまうとラストシーンの同じ「ひまわり畑」と流れる音楽は、なんとも言えない切なさがわかるようになります。是非、皆さんも視聴してみてはいかがでしょうか?見る前と見た後では全く見え方が違うことに気づくことでしょう。

 この映画のひまわり畑のロケ地がウクライナです。

 これから日本にも、輝く太陽の下で元気いっぱいにひまわりが咲き誇り、見るだけで明るい気持ちにさせてくれる夏がきます。楽しみです。

 

 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 いつもスタッフブログをお読みいただき、ありがとうございます。

 

 4月からEテレで「はたらく細胞」というアニメが再放送中なのですが、もうすぐ5歳になる息子がハマって観ています。
 人間の細胞が擬人化されて描かれていて、体内に侵入した細菌やウイルスを好中球やキラーT細胞が倒したり、ロケットにのせて体外へ発射(くしゃみ)したりします。
 ギャグアニメかと思いきや、各細胞の解説を細かくしてくれるため、大人でも勉強になるなぁと思いながら家族で楽しんでいます。

 

 ある日、たまたまテレビをつけると「救命救急24時」が放送されていて、若い男性が激しい腹痛と嘔吐で救急搬送されているシーンでした。
 すると息子が突然「あ!アニサキスだ!」
 まさかのセリフに私は大笑いしながらも「本当にそうかも」と思っていました。
 同時にCTを撮りたいと考えてしまうのは私(放射線科)の職業病みたいなものでしょうか。
 結局その患者さんは前日に生のイカや魚を食べたそうで、本当にアニサキス症だったのかもしれません。

 

 息子よ、将来有望で嬉しいけどパパちょっと不安になってきました。
 幼稚園で変なこと言ってないよね?
 メチシリン耐性黄色ブドウ球菌とか言ってないよね?
 たまにパパのこと「雑菌め!こらしめてやる!」とか言って追いかけるけど、お友達にやってないよね?

 

 もうすぐ担任と2者面談。息子の評価やいかに。

 

 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 いつもスタッフブログをお読みいただき、ありがとうございます。

 

 梅雨の走りのような気まぐれな天気が続きますが、いかがお過ごしですか?
 私はコロナからの解放感もあり、ヨガを始めてみました。もともとは、運動不足解消のため何かしなくては…という思いから入会したのですが、始めてみて知ったのは、ヨガは体を鍛えるというよりも、心をきれいにするものだということです。深い呼吸をし、自分自身を見つめ、一日頑張った自分を褒める。そして、今日ここにいられることに感謝をする。

 

 ヨガ・ヨーガ(YOGA)の本来の意味は、毎日の忙しい生活の中で、ばらばらになってしまっている『心』と『身体』と『意識』を呼吸と体勢で繋ぎ、本来あるべき自分の姿を取り戻すこと。目の前の相手やこの世界に存在するすべてのものとのつながりを意識することだそうです。

 

 ヨガのレッスンの始まりと終わりには「ナマステ」と合掌しながら挨拶をします。「ナマステ」は単に「ありがとう」や「こんにちは」の挨拶だと思っていましたが、もっと深い意味があるようです。「ナマステ」のスペルはNAMASUTEでありNAMASとTEの2語が合わさってできた言葉です。2語にはそれぞれ意味があり、NAMASは敬う・礼拝する・身を任せる、 TEはあなたに存在する内なる光(人間一人一人が持っている本来の輝き)、これら2つの意味が合体したのが「ナマステ」という言葉で、語源は仏教の南無から来ているとのことです。

 

 私はまだまだ基本のポーズをとるだけでも精一杯なので、そんな領域を理解するには至りませんが、ヨガの時間をいろんなものに感謝をし、少しでもやさしい気持ちになれる時間にしていければいいなと思います。

 

 それではみなさん、「ナマステ」

 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 いつもスタッフブログをお読みいただき、ありがとうございます。

 みなさん「Cookie」ってご存知ですか?「Cookie」とは、スマホやパソコンでWebサイトを開いたときに保存される小さなファイルのことです。
 こんな経験をしたことはありませんか?一度購入した商品や検索した情報に近い広告が何度も表示されたり、ログインしたサイトに再度ログインするとIDがすでに表示されているなど。これが「Cookie」です。この他にもユーザーの行動を追跡してデーター収集に使われたりもします。「Cookie」にはメリット・デメリットがあります。スマホやパソコンで設定できますので一度確認してみてください。

 

 さて、話は変わりますが私の趣味はバスケットボール観戦です。国内のBリーグやWリーグ、大学、高校生、アメリカのNBAなど様々な試合を観戦しています。今も少しだけプレーしていますがもう飛べません。現在NBAでは八村塁選手がLAレイカーズに所属し大活躍しています。私は同じレイカーズに所属していたスター選手で『Kobe Bryant』(コービー ブライアント)の大ファンでした。数年前コービーモデルのシューズが発売され何度か検索しているうちにそのシューズの画像がスマホや携帯に表示されるようになりました。「Cookie」の存在を知らない私はそれをかってに「運命」と・・・・・購入。

 後日知人に話したところ初めて「Cookie」の存在をしりました。

 

 『Kobe』の名前の由来は「神戸」です。両親が神戸を訪れた際にステーキハウスで「神戸」の名前の由来を聞いて気に入ってつけたそうです。
 残念ながら彼は2020年1月26日ヘリコプターの事故でこの世を去りました。41歳でした。娘のジアナさんも同乗しており亡くなっています。非常にショッキングなニュースでした。
 そのニュースを見たのは私が神戸空港で飛行機を降りた直後でした。
 これもなにかの「運命」かと・・・・・

 今もそのシューズを履き続けています。もうぼろぼろですがあまり飛べないので支障はありません。
 RIP Kobe&Gianna

 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 いつもスタッフブログをお読みいただきありがとうございます。

 

 少し汗ばむ日も増えてきましたが、お変わりなくお過ごしでしょうか。

 

 今回は「訪問看護ステーション春風」での昼休みの過ごし方についてお話したいと思います。私たちは昼食後に各々休憩した後、約 10 分程度の時間を使って運動することが多いです。これは強制ではありません。ダイエット、体力・筋力向上、リフレッシュ等、色んな目的で みんなが参加しています。春風の活動方針の一つである、“チームワークを大切にし、楽しく活き活きと働ける職場環境の構築”にも担っていると思っています。みんなで笑いながらやっているため、とても楽しいです。

 

 訪問看護師の仕事は利用者の状況によってさまざまですが、医療処置から、リハビリ、日常生活の支援、利用者や家族へのアドバイス、看護記録、関係者との連絡など、体を使う仕事からデスクワークまで多岐にわたります。ただ、訪問看護は車移動が多く、病棟にいた時よりも歩くことが減っており体力が落ちたと感じています。

 

 体力を使う仕事はもちろんですが、オンコールや利用者の緊急事態に対応するため、フットワークの軽さも行動体力として求められます。利用者に元気に笑顔で接するためにも、お昼休みの運動を続けていきたいと思います。

 

 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 いつもスタッフブログをお読みいただき、ありがとうございます。

 

 今日は、最近話題になっている生成AIについて、わかりやすく説明したいと思います。

 
 生成AIとは、人工知能の一種で、与えられたデータをもとに、新しい文章や画像などを生成することができます。例えば、ChatGPTというツールをご存知の方もいらっしゃるかもしれません。ChatGPTは、ユーザーが入力した文章をもとに、関連する情報を含んだ文章を生成してくれます。質問に答えてくれたり、文章を要約してくれたりと、さまざまな用途に使えるんです。

 

 生成AIの利点は、人間の創造性を補助してくれることです。作家や画家など、クリエイティブな仕事をしている人たちは、生成AIを使うことで、新しいアイデアを得たり、制作時間を短縮したりすることができます。また、生成AIは24時間働くことができるので、人間が休んでいる間も作業を続けられるのも魅力です。

 
 一方で、生成AIにも欠点があります。まだ技術が発展途上なので、生成された文章や画像が不自然だったり、意図しない結果になったりすることがあります。また、生成AIが学習に使うデータには、人間の偏見が含まれている可能性があるので、それが生成物に反映されてしまうこともあるのです。

 
 これからも生成AIは発展し続けると思いますが、うまく付き合っていくことが大切ですね。私たち人間は、生成AIに頼りすぎず、自分の創造性を大切にしながら、上手に活用していくことが求められています。

 
 ちなみに、この文章も生成AIを使って作成しました。どうでしたか?わかりやすかったでしょうか。生成AIの可能性を感じていただけたら嬉しいです。

 

 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 いつもスタッフブログをお読みいただき、ありがとうございます。

 

 老健あんしんでは利用者の皆様に快適に過ごして頂けるよう多種多様な車椅子を揃えております。歩行が困難な方にとって生活をより快適にしてくれる車椅子ですが、自走式や座り心地の良いタイプ、移乗しやすいものなどさまざまなタイプがあります。そこで今回は老健あんしんで皆様にご使用いただいている主な車椅子を紹介させて頂きます。

 

 老健あんしんにおいてほぼ全ての皆様にご利用いただいている車椅子は「ネクストコアマルチ自走式 NEXT-31B」という多機能型車椅子です。多機能型車椅子とは利用者の身体に合わせて、種々の調節が可能な機能を有しており以下の機能を有しています。

 

「背シート調整機能」
背シート調整機能の車椅子は利用者の背中の曲がり具合などの座位が不安定な場合に広く使用されていて、背もたれ部分の張りを調節できる特徴を持っています。さらに、背中を支えて姿勢の保持を助けてくれるので、体幹の筋力の弱い方などには特におすすめです。

「アームレスト跳ね上げ機能」
ベッドなどから車椅子に乗る時に、多くの場合は横移動をするのですが、その時におしりがアームレストに引っかかります。車椅子の乗り降りのときのお尻の動きを妨害しないように、アームレスト(肘掛け)が持ち上がる仕様のことを「アームレスト跳ね上げ機能」といいます。

「スイングアウト機能」
スイングアウト機能を持った車椅子は、レッグサポートやフットサポートを左右に動かせる特徴を持っています。取り外しできるタイプでは乗車・立ち上がりなどの際に邪魔にならないのもメリットです。

 老健などの介護施設の利用者様は立位や座位が保持しにくく、車椅子へ乗車した際に姿勢が崩れてしまう方もいらっしゃいます。歩行が困難な利用者様にとっては一日何時間も乗車して過ごされます。老健あんしんでは今回紹介した車椅子以外にもリクライニング車椅子や自動ブレーキ付き車椅子など多様な車椅子を取り揃えております。利用者様の個々の身体の状態に合わせた車椅子を使用して頂き、出来る限りご自身の残存能力を生活の中で発揮して頂きながらも安全・快適にお過ごしいただければと思います。

 

 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

お電話からもお気軽にお問い合わせください