常勤医師募集中

0296-33-4161

  • 標準
  • 大

  1. スタッフブログ

 いつも結城病院スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

 
 4月から新一年生となった我が子。同じ保育園の友達がいなかったため、友達ゼロからのスタートでした。コロナ対策のソーシャルディスタンスのため授業の業間も席を立てず、なかなか思うように周囲に声もかけられず、学校から帰ってきた我が子に今日はどうだった?と聞いても返ってくる返事は「別に…」。不安な毎日を過ごしました。しかし親の私がどうこうできる訳もなく、様子を見守るだけでした。
それでも彼女なりに努力をしたのでしょう。徐々に「今日はひとりの子に声をかけたよ」「今日はふたり」と話すようになり、ついにある日、「うれしいお知らせです!ついにおともだちができました!」の声が聞けるようになりました。その時の嬉しそうな彼女の顔に、どれだけ安堵したことか。

 2ヶ月経った今、彼女は毎日楽しそうです。宿題もでるようになり、新しいことづくしに奮闘していますが、子供は子供なりに考え頑張っているんだなと実感します。これからも色んな試練が待ち構えていますが、果敢に立ち向かっていってほしいと願うばかりです。
頑張れ!我が子!

 

 最後までお読みいただきありがとうございました。

いつも結城病院スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

 

 先日、外来の患者さんが漢方薬は副作用が無いから安心と仰った事がありました。そんな事はありません。どんな薬にも役に立つ作用と有害な作用があるのです。漢方薬に限って言うと、実は副作用という言葉が元々無いのです。その代わり誤治(ゴチ)という言葉があります。この言葉の意味は薬を処方した医師の見立てが良くないから、患者さんにまずい事が起こったのだと言う事です。薬が悪いというより、合わない薬を処方した医師が悪いという事になります。患者さんをよく見立して処方しなさいという事で、この考え方は私は好きです。誤治と紛らわしい事象に瞑眩(メンゲン)というものがあります。漢方薬を服用した後、予期せぬ反応が起こり急速に改善する事です。COVID-19で麻黄湯が有名になりましたが、本来、発熱疾患を発汗させて治す薬です。傷寒論という1800年ほど前の書物に麻黄湯を飲んで鼻血が出て治る事もあるとの記述があります。これこそ瞑眩と言われています。しかし、私も30年ほど漢方薬を処方していますが、瞑眩の経験は殆どありません。漢方薬を内服して不都合な反応があれば、勝手に判断せず、主治医に相談して指示を受けて下さい。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 いつも結城病院スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

 

 年末から我が家に犬を迎えて早5ヶ月が経とうとしています。迎えた犬は、チワワとミニチュアシュナウザーから生まれたミックス犬です。毛色は白で、耳はチワワ、口回りや体型はミニチュアシュナウザーという感じです。性格はミニチュアシュナウザーかな?と思います。

 誰も家にいないときはゲージの中で過ごしてもらい、帰ってきたら部屋に出して一緒に遊んでいます。朝に夕に散歩する時間も楽しみな日課になっています。

 

 そんな日々を過ごしていましたが、尻尾を追いかけてグルグル回っているのを見かけるようになりました。(たまに目を回してくらくらしています。)最初は自分の尻尾で遊んでいると思って微笑ましく見ていたのですが、犬の本を読んで、尻尾を追いかけてグルグルするのは寂しさの表現の一つと書いてあり、もっと可愛がらなきゃいけないかな・・と思いました。また、車に乗せたときあくびをする時があり、眠いのかな?と思ったら緊張の表現と知り、犬の行動を知ったうえで関わってあげることは大切だなと感じています。

 今はトイレトレーニングに苦戦中です・・そのサインはなかなか私にはキャッチ出来ずです。これは本通りには躾が進みませんが、頑張っていいわんこに育てていきたいと思います。

 

 ペットからは癒しや生活の潤いを与えてもらっています。これからも大切に一緒に生きていこうと思います。

 

 最後までお読みいただきありがとうございました。

 いつも結城病院スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

 
 みなさま今年のゴールデンウィークは、いかがお過ごしでしたか。今年は3年ぶりにコロナによる制限もなく最大10連休ということもあり、旅行などに出かけたりした方も多かったのではないでしょうか。

 私はと言いますと子どもたちも大きくなり、特に趣味もない私は休日にはテレビを観て寝て過ごす事が多いのですが、ある時YouTubeで、パン作りの動画を見つけてあまりにも簡単に美味しそうに作っているのをみて、自分にも出来るかなと、もともとのパン好きが高じて作りはじめました。

 

 一次発酵、ベンチタイム、成型、二次発酵、焼成と出来上がるまでに4~5時間かかりますが、無心で生地を捏ねて、生地が上手く膨らむかドキドキしながらオーブンとにらめっこしています。素人の私でもそれなりに美味しく焼き上がるのが楽しく、今では毎週末パン作りをしています。キッチンを汚すので、妻にはしろい目でみられますが(笑)
何でも試してみると、意外に簡単に出来たり楽しめるものと思いました。ぜひ、皆さまも一度試してみて下さい。

  

 今度は動画でみた、園芸やソロキャンプなんかもしてみたいなと思っています。

 

 最後までお読みいただきありがとうございました。

いつもスタッフブログをお読みいただき、ありがとうございます。

 

 栃木県真岡市にある長沼八幡宮。そこは以前より、事ある度に訪れているとても静かでおごそかな神社です。八幡宮の歴史は古く、坂上田村麻呂が東夷征伐に功をなし、その武運の感謝のために一社を造営、誉田別尊(ほんたわけのみこと)を奉斎したのがはじまりと伝えられています。青銅製の鳥居や左右に並ぶ随神神や龍の彫刻がすばらしい随神門、さらに奥の拝殿にも正面の注連縄の上に龍の彫刻があります。境内には日光二荒山神社や熊野神社といった末社もあり施されている彫刻も見事で真岡市の文化財に指定されている貴重な建造物が数多く残されている神社でもあります。
  

 毎年春には太々神楽(だいだいかぐら)を行っていましたが、コロナ禍で2年間中止していました。今年は二荒山神社の改修工事の完成式典と合わせて行うことを知り、出かけてみました。
 太鼓や笛の音に合わせ、鬼・神様・福の神などの面をつけ、踊る神楽を神聖な気持ちで見ていました。神楽は三部作になっているようで躍りの最後には神様の面の方がお餅をまき、その後はお菓子やらカップ麺やらティシュBOXなどをとても沢山まきます。ホントにたくさん。三部作なので、お餅やお菓子まきも3回。驚きです。「神様と一緒にみて、一緒に楽しみ、一緒に御力(福)をいただく」まさにその通りでした。

 
 静かな歴史ある古社で鳴り響く太鼓や笛の音、神楽の舞、そしてお餅まき。色々な景色や音を聴いているとふと、自分の子供の頃の昭和の時代にタイムスリップしているような感覚でした。江戸時代より続いているという長岡八幡宮での神楽。このような伝統芸能を伝承し何十年も絶やすことなく続けているなんてすばらしいですよね。とても気持ちが豊かになった1日でした。

 

 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 いつも結城病院スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

 

 オールドローズの優美でクラシカルな花形と、モダンローズの多彩な花色をあわせ持ったバラ、イングリッシュローズは、オールドローズとモダンローズを交配することによって生まれたバラです。イングリッシュローズには、さまざまな美しいイエローやアプリコット、クリームピンクなどの繊細な花々が数多くあります。この時期は、ガーデンセンターにたくさんの新苗が並びますので、バラ愛好家にはたまらない季節です。当院の庭園にも、いくつかのイングリッシュローズがありますが、アプリコット(オレンジ系)のバラがひときわ目を引きます。四季咲きですので、春から秋にかけて返り咲いた花を長く楽しめるのも魅力のひとつです。

 

 昨年、アプリコット系、四季咲きの新苗を購入しテラコッタの鉢植えで育て始めました。有名ナーセリーの苗はシーズンが過ぎても一切値下げはしないのでちょっとびっくり・・・フランスギョー社のプリP.J.ルドゥーテ、愛好家からはプリ様と呼ばれているピンクからアプリコットへのグラデーションが美しいバラです。イングリッシュローズは病害虫に弱いので、害虫と病気に対する消毒に奮闘しながら蕾が膨らむのを楽しみにしています。

 最後までお読みいただきありがとうございました。

 
 

 いつも結城病院スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

 日に日に暖かさが増し、バタバタと忙しい日々を過ごしていたら、桜がいつの間にか葉桜になってしまいました。今年は満開の桜をみに行きたいと思っていたのでとても残念です。今回はそんな残念つながりの話をしたいと思います。

 

 約1年前に携帯電話のバッテリーが膨張し、カバーが浮いて隙間から光が漏れるようになってきてしまったため約4年使った携帯電話を買い換えました。まだ買って1年位なのに数日前に突然動作が鈍くなり、再起動をしましたが再起動のループを繰り返し、電源が入らなくなりました。そのため、携帯ショップに行き、店員さんにみてもらいました。電源が入らなくなっているため基盤の交換が必要とのことで修理依頼をして、今は代替機を使っています。携帯電話の使えなくなった半日がとても長く感じられました。便利な物が使えなくなることほど不便なことはありません。家族との連絡には、別の携帯電話で連絡を取ることはできましたが、職場との連絡は電源が入らなくなった携帯電話でのみだったので、連絡が取れるようになったのは夜でした。

 また、急に使えなくなってしまったので、データの移行もできず、過去数ヶ月の一部のデータが消えてしまいました。SDカードでのバックアップは定期的にしていたはずですが…、どうしてでしょう?私の使っていた機種は購入3ヶ月で私と同じ状態になった方もいるとのネット記事もありました。1年使えた私はラッキーだった?もともと基盤に何かあったのでは?と思ってしまいます。思い出せば初回のアップデートの後にもネットの動作がスムーズではないことがありましたが、一時的で初期化しなくてもいつの間にか解決したため、一時的な動作不良のことなど忘れていました。夫も同じ機種の携帯電話を使っていますが、何の不調もなく使えています。運ですかね…。大事に使っているつもりですが、基盤の問題はどうにもなりません。

 

 今回、愛猫の可愛い画像などは失わずに済みましたが、バックアップを取ることの大切さを改めて感じました。皆さんも大事なデータは必ずバックアップをとっておいてくださいね。

 

 最後までお読みいただきありがとうございました。

  いつも結城病院スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

  

 皆さん、趣味はありますか?私はこれといった趣味がありませんでした。

 私には3歳になる息子がおり、休みの日に息子とホームセンター行くことがあります。息子はペットコーナーが大好きで犬や猫、魚や鳥などを見ていつも大はしゃぎしています。いつも行くホームセンターには魚の餌をガチャガチャで購入してあげることができ、行くと必ず餌の購入をねだり喜んで魚に餌をあげている姿を見て、もう少し大きくなった時に 金魚かメダカを飼育してみようと考えていました。

 

 先日、立ち寄った道の駅でメダカ5匹とヌマエビ5匹、水草や砂利などがセットになっている瓶を販売していました。息子に「飼いたい。」とせがまれたこと、飼育方法も書いてあり水槽も買わないで簡単に飼育ができると思い、安易な考えで購入しました。しかし、次の日にはメダカの様子が少しおかしくほとんどのメダカが水面に上がってきて口をパクパク・・・。

 おかしいと思いメダカについて調べてみたら、1匹あたり1リットルの水が必要と書いてありました。このままでは酸欠してしまうと急いでホームセンターへ行き水槽セットを購入ました。

 

 結局、高くついてしまったことと、メダカの水槽の手入れをしなくてはいけない状況になってしまいましたが、思いもよらぬ形とはいえメダカの飼育という趣味ができ、意外と楽しんでいる自分がいます。

 

 皆さんもこういった経験はないでしょうか?

 

 最後までお読みいただきありがとうございました。

いつも結城病院スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

 

 春の日差しが温かく感じる今日この頃です。本当は外を散歩したくなる気分ですが、コロナ禍の中で「外出自粛」「ステイホーム」と言われるようになってもう二年となりました。花粉症がつらい人もいるでしょう。しかし「運動不足」は体に悪いことが分かっています。運動をしないことは生命活動の停滞を意味し、動物実験でも寿命が短くなることが分かっています。機械だって、車のエンジンもパソコンでもずっと使わずに放置していて、1-2年後にスイッチ入れてもうまく動かないでしょうが、毎日少しずつ使い続けていれば問題なく動きます。人間の体も機械と同じで、使わなければ(運動しなければ)なまってしまいます。

 

 厚生労働省の発表した資料では、死亡原因に関係する因子として、1位「喫煙」2位「高血圧」に次いで、3位に「運動不足」があげられ、「運動不足で毎年5万人が命を落としている」とされています。そして運動を含めた身体活動量が多い程、全死亡率・がんの発生リスク・心疾患や脳血管疾患の死亡率を下げることが分かっています。そこで厚生労働省は、「+10(プラステン):今より10分多く体を動かそう」運動を勧めています。

 

 メタ解析では、+10分の運動にて、「死亡リスクを2.8%」「生活習慣病を3.6%」「がんの発症を3.2%」「ロコモティブシンドローム・認知症の発症を2.8%」現象させることが可能であることが示唆されています。さらに減量効果として、+10を1年間継続することで体重を1.5~2.0kg減らすことが期待できます。10分多く動くということは、歩数にすると、約1000歩です。1日1時間や1万歩は無理でも、「+10分、+1000歩」なら、なんか出来そうに思いませんか。10分の散歩・ウォーキングでもよいです。近くの距離なら、車を使わずに、自転車や歩いていくことにしましょう。エレベーターやエスカレーターではなく、階段を使い昇りましょう。

 

 これらの日常生活の身体活動の他に、週二回以上、一回30分以上の「運動」を続けることが良いとされています。具体的には、早歩きでのウォーキング・ジョギング・自転車・水中ウォーキング・ラジオ体操・ダンスなどの有酸素運動が推奨されています。コロナ禍でふさぎがちな精神状態を、運動をすることで前向きにし、心身ともに健康な状態に戻していきましょう。

 

 最後までお読みいただきありがとうございました。

 いつも結城病院のブログをご覧いただきありがとうございます。

 

 今回は、3歳5ヶ月になる息子のお話をしたいと思います。

 

 息子は2歳頃から、何がきっかけだったのかは分かりませんが、踏切が大好きです。何でもすぐに飽きてしまう息子ですが踏切は、1年5ヶ月も大好きでいます。家には踏切コレクションが沢山あり、プラレールでは踏切の所を外して遊んでいます。

 

 2歳の頃は、特にイヤイヤ期がひどくて(今でも進行形)、ご飯も「イヤ~イヤ~」と食べてくれませんでしたが、夕食をお弁当箱に詰めて夜の踏切を見に出掛けるとなぜかご飯を完食します(笑)。息子はナイトサファリよりナイトカンカンが好きみたいでした。小山市周辺の踏切を何往復したか分かりません(苦笑)。徐々にナイトカンカンは卒業してくれましたが最近では、YouTubeで踏切を観て日本の踏切、外国の踏切の真似を自分なりに表現して家族を笑わせてくれます。また、息子の好きな場所は、鹿沼市にある千手山公園です。三浦春馬さん出演の「恋空」のロケ地でもあり、そこにはこども汽車が走っており、息子が大好きな踏切が3か所もあるからです。もうそこは夢の国です。踏切が光れば真似をし、消えれば次に光る踏切に猛ダッシュをしてまた真似をするのをずっと繰り返しで・・・その必死さにホッコリします。この踏切好きがいつまで続くか優しく見守りたいです。

 

 最後までお読みいただきありがとうございました。

お電話からもお気軽にお問い合わせください