常勤医師募集中

0296-33-4161

  • 標準
  • 大

  1. スタッフブログ

 いつもスタッフブログをお読みいただき、ありがとうございます。

 

 草花がきれいな季節となりました。緑や花があるだけで心が豊かになりますね。
 先日、前橋市にある敷島公園門倉テクノばら園に行ってきました。ばら園は無料で入園でき、バリアフリーになっているので、暑い中、高齢者施設の利用者もたくさん来園していました。
 園内にはモダンローズやオールドローズ、イングリッシュローズ等、約600種の薔薇が植えられており、日本やアメリカ、ドイツ、フランス、イギリス等、世界各国の薔薇が国別に分かれて観覧できました。

 

 薔薇は品種改良によって毎年多くの品種が生み出されています。新種にはそれぞれ名前が付けられますが、園内を観覧していると、日本や外国の有名人の名前、歴史上の人物やアニメの名前等が付けられている薔薇もありました。
 私の場合、名前は気にせず、見て「綺麗だな」と思う薔薇を育てています。自宅では庭が狭いのでなかなかたくさんの薔薇を育てることができませんが、ばら園に来てどの薔薇が良いか選んでいるだけで心が癒やされます。

 

 これから秋薔薇が見頃になりますので、次はどこのばら園、イングリッシュガーデンを見に行こうか、考えるだけでも心がワクワクします。
 結城病院南側の庭園にもバラや季節の草花が植えてあり、とても魅力的なので、結城病院、あんしんにお越しの際はぜひご覧になって下さい。

 
 
 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 いつもスタッフブログをお読みいただき、ありがとうございます。

 

 息子が小学5年生のときにWBC 2023で日本が優勝した影響で入団した少年野球。もう最後の年になります。時の流れは早いものです。

 

 私は、息子がレギュラーになりたいと毎日、朝早起きして一生懸命練習している姿を手伝いながら見てきました。うまくいかないときは、一緒に野球動画を確認したり、練習道具を購入してみたり・・・。親バカと思われるかもしれませんが、今では息子がチーム不動のセンターになったことを、誇りに思います。試合では、バントや進塁打(逆方向に打つなど)の難しい指示が多いので、どう感じているか息子に聞いたところ、「試合に出られないチームメイトもいる、勝利のために役割を果たしたい」と野球を通じて、息子の成長を感じたこともありました。

 

 私は、野球未経験者ですが、講習を受け、少年野球の審判をすることになったことがあります。練習試合でのことです。親としては我が子のプレーが気になるもの。息子がバッターボックスに入ったとき、私は大きなミスをしてしまいました。3塁の塁審をしていたのですが。ワンアウト・ランナー3塁。「スクイズサインわかっているのか?」と気にするあまり、ピッチャーから3塁に向けられた牽制球に全く気づくことができませんでした。とっさに「セーフ」と判定しましたが、冷や汗が止まりませんでした。

 

 少年野球には、練習や試合のサポートなど大変なこともありますが、それ以上に楽しいことや感動することがたくさんあります。今は、野球を始めてくれた我が息子に心から感謝しています。息子の成長を見守ることができて幸せです。

 

 少年野球は、子供たちにとって大切な経験と思い出をプレゼントしてくれる素晴らしい場所です。これからも、野球を続けたいと話す息子を応援し続けたいと思います。

 

 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 いつも結城病院スタッフブログをお読みいただきありがとうございます

 国民病とも言われる「がん」は、日本人の二人に一人が一生のうちに患う病気です。多くのがんは中年から高齢の比較的高い年齢の方がかかるイメージですが、「子宮頸がん」は、20~40歳代の若い女性でもかかるがんですので注意が必要です。有名人では、ミュージカルの名作「エビータ」のモデルになった、元アルゼンチン大統領夫人のエバ・ペロン女史は、国民の人気が高かったにもかかわらず、子宮頸がんが原因で33歳の若さでこの世を去っています。

 今までのがんの治療の基本方針は「検診による早期発見。早期治療」でした。子宮頸がんについても、日本では以前から子宮頸がん検診が普及していて、早期発見・早期治療により死亡率を抑えてきました。ただがんの中には予防できるがんもあり、例えば以前は日本人のがんのトップだった「胃がん」は、ヘリコバクターピロリ菌の持続感染が原因だとわかり、最近では積極的にピロリ菌の除菌治療が行われるようになりました。同様に「肝臓がん」に対しても、その原因となるC型肝炎を積極的に治療することで、肝臓がんを予防するようになりました。子宮頸がんは、実はHPV(ヒトパピローマウイルス)に感染することで発症するウィルスがんです。これを発見したドイツ人のハラルド・ハウゼン先生は、2008年にノーベル医学賞を受賞しています。そしてこのHPVに対しては、HPVワクチン=子宮頸がんワクチンを接種することで、感染を予防し、ひいては子宮頸がんの発症も予防できます。

 

 例えば4価ワクチンの場合は、全年齢でがんの発生率を66%低下、16歳までに接種した場合は88%の低下させる効果が確認できています。新しく登場した9価ワクチンでは、約90%以上の高い予防効果があるとされています。

 諸外国では、既にワクチン接種が普及しており、接種率は50~80%に達しています。そのおかげで日本以外では子宮癌の死亡率はかなり低くなってきています。日本も2013年4月に一度HPVワクチンの定期接種が開始されたのですが、同年6月に「ワクチンとの因果関係が否定できない持続的疼痛」の症例が報告されたことで、「積極的な接種の推奨の一時差し控え」がなされました。この症状は、ワクチン接種ストレス関連反応ISSRのひとつで、「解離性神経症状反応DNSR」と呼ばれます。その後、名古屋で行われた調査で、これらのDNSRは、接種群も非接種群も両方に同等の比率で存在したことが明らかになり、ワクチンとの因果関係は確認されませんでした。また世界各国で行われた20の比較研究を調べた結果、ワクチンの接種と自己免疫疾患の発症の増加の関連性は見られない、との結論が得られました。実際に見られた副反応は「注射部位の疼痛・腫脹・紅斑」などでした。この結果を受けて、厚生労働省も2022年度からHPVワクチンの積極的な接種の推奨が再開されました。現在、HPVワクチンは、12歳から16歳までの女子を対象に、公費助成による定期接種が行われています。ただこの「積極推奨が控えられていた」約10年の間は接種率が1%以下であったため、この間のほとんどの女性は接種の機会を逸しておりました。そのためこれらの対象者、具体的には今年度に17歳から27歳になる(1997年4月~2008年4月生まれ)女性を対象に、キャッチアップ接種の制度が期間限定で設けられています。この制度の間はワクチンの公費助成(原則自己負担なし)で接種が受けられますが、このキャッチアップの期限は今年度末までで、2025年3月31日までで終了となります。現在の主流のHPV9価ワクチンの接種のスケジュールは、一回目の接種から二か月後に二回目を接種、六か月後に三回目を接種することになっています。もし三回とも公費助成を受けたい場合は、期限末から逆算すると、今年2024年9月末までに一回目の接種を始める必要があります。キャッチアップ終了後にワクチンを接種する場合は全額自己負担となり、三回の接種で約10万円ほどの費用負担が生じます。なお12歳から16歳までの定期接種は引き続き公費負担で接種が続けられます。上記の接種の機会を逸した方の公費負担で接種は今回が最後のチャンスとなります。

 子宮頸がん検診による早期発見・早期治療の方針は今まで通りですが、子宮頸がんは無症状のことが多いため、発見が遅れると、子宮全摘や、最悪命を落とすこともあります。日本では今でも毎年1万人が子宮頸がんに新たに罹患し、1年間で2800人がこの病気で亡くなっています。WHOは、全世界でワクチン接種を進めることで、今世紀末までに子宮頸がんを根絶させることを目指しています。若い女性のQOLを改善し、命を少しでも助けるために、HPVワクチンの接種を受けることを今一度皆さんで考えてもらいたいとお願いします。

 

 以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

 いつもスタッフブログをお読みいただき、ありがとうございます。

 

 最近は紫外線が強く、外に出るだけでジリジリと皮膚がダメージを受けるのを感じますよね。肌の老化の8割は紫外線=光老化です。お肌の大敵ですよね。こわいですねぇ。老化するとハリや弾力は失われます。そして、紫外線を浴びると疲れますよね…。特に目から入る紫外線気をつけましょう。メラニンを生産する時、活性酸素を発生するので疲れるわけです。

 

 そこで、サングラスや日焼け止め、日傘が大切になってきます。わたしは、日焼け止めは夏だけでなく1年中使ってますが、つい最近思いもよらない所を日焼けしました。なんと…唇です(笑)。耳とか日焼けしたことある方も多いと思いますが、唇ですよー。唇が日焼けすると、どんな風になるのか。子供がチョコを食べまくって唇についちゃった状態。リップグロスを、きちんと塗れてない失敗した感じです。ヒリヒリして腫れて、縁が茶色に…。あのヒリヒリは何か変な虫に刺された?と思ってしまいました。リップ塗ってましが、水分をこまめにとるので、その都度塗ってたかというと…そこまでではしなかった結果です。ただのリップでなくやはりUVがおすすめです。

 

 日焼け止めでよく聞くSPF、知ってる方も多いと思いますが、あれは数字が高ければ高い程やけないと、いうものではありません。効果の持続時間を表すものです。紫外線を浴びてから肌に影響をら及ぼすまでに20分かかると言われています。なので計算すると持続時間が目安としてわかりますね。日焼け止めの効果は数時間で汗と共に落ちてしまいますので2~3時間ごとに塗りなおす事がベストです。唇は2~3時間と言わず、もっと頻回に塗って唇を守ってくださいね。

 

 最後に、体の中からも紫外線対策を強化するために、毎日の食生活、例えば、抗酸化作用のあるビタミンC(キウイ)ビタミンA(にんじん、かぼちゃ)ポリフェノール(ダークチョコレート)コーヒー カテキン(緑茶)アントシアニン(赤ワイン)トマトのリコピンなど。紫外線に負けない美しさを保つために、積極的に摂って内側のケア、外側のケアで対策して、この夏乗り越えていきましょう。

   
 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 いつもスタッフブログをお読みいただき、ありがとうございます。

 

 皆様はドライガーデンという言葉を聞いたことはありますか。乾燥地帯の植物を使用してつくられたお庭のことです。 アガベやユッカ、サボテンといった体内に水を溜め込む多肉植物や、幹に水を溜め込む習性を持つヤシの木などが代表的な植物で、成長が遅い物が多く、水やりや肥料などのメンテナンスあまりかからないこともあり、最近人気のガーデンスタイルです。通勤途中に大きなヤシやサボテンなどが庭に植えられたお家を見かけます。私自身も子供たち大きくなったことや、妻がお友達と出かけるようになって私と遊んでくれなくなり、ホームセンターを一人でぶらぶらしていた時に園芸コーナーでユッカ・ロストラータに出会ってしまいました。全身がとげの葉っぱに覆われた植物で、とげの葉っぱが風にそよぐ姿に買い物の神様が降りて、定員さんに育て方を聞くと、簡単であると言われて即購入しました。購入後いろいろと調べてみるとドライガーデンには無くてはない植物であることが分かり、我が家の庭の土を入れ替えたり、大きな石を置いたりと、ロストラータが生育できる環境を整えているうちに我が家にもドライガーデンの庭が出来てしまいました。

 

 日本の環境では頑張っても一年に15cmしか成長せず、大きくなるまでに20年程度かかるようです。また手間いらずとはいっても植物は言葉を発しないため、土の乾燥状態を観察したり、虫に食べられないか観察したり、雑草をとったり消毒をしたりと健康に育てようと思うと何気に手間がかかります。家族も大切ですが、この子には私がそばにいてあげないと大きくなれないことや、うちの家族からは葉っぱが尖っていて危険、邪魔と、この子の価値が分かるものもいないため、私が長生きして家族からこの子を守っていかなければならないと、新たなミッションが出来ました。早く大きくなってうちの家族に認められる日が来て欲しいと思いながら育てています。

 

 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 いつもスタッフブログをお読みいただき、ありがとうございます。

 

 今回は私の愛犬を紹介したいと思います。私の愛犬は黒の豆柴で2020年4月生まれの4歳の女の子になります。愛犬との出会いは、ふと立ち寄ったペットショップでした。
 小さい頃から動物が好きで、犬を飼ったりなどしていました。ですが、家族の一員になっていざ別れを味わうのは辛いと感じるのでは無いかと思い、飼うのを少し躊躇っていました。そんな中ふと立ち寄ったペットショップでまだ小さかった愛犬が目に止まってしまい、店員さんから「抱っこしてみませんか?」と声をかけられ抱っこをさせて頂きました。その時から頭を離れず、家族みんなで相談し飼うことを決めました。

 

 飼い始めてからたくさんの場所にお出かけしたり、毎日お散歩にいったり、お家の中で遊んだりして過ごし家族の一員となっています。愛犬は私の癒しです。私が仕事の日は、母や祖父が代わりにお散歩に行ってくれています。
 愛犬も私自身も体を動かすことが大好きで、お散歩の時はいつもいい汗を流して運動しています。それがリフレッシュにもなっています。お散歩の時間は私の楽しみでもあります。お散歩中や家でも一緒に遊んでることが多く、母にいつもきょうだいみたいだね、と笑われています(笑)

 

 犬の4歳と言うと、人間では何歳なんだろう?と思い、調べてみるとまさかの33歳で自分より年上のお姉さんでした(笑) でも、そんなに年の差がないから気が合うのかな?とも思っています。

 

 これからも愛犬との時間を大切にして、楽しみながらお仕事も頑張って行きたいと思います。

 

 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 いつもスタッフブログをお読みいただき、ありがとうございます。

 

 今年も猛暑続きで気力体力ともに低下気味ですが、栄養、水分、休息をしっかり取って猛暑を乗り切りたいですね。

 7月20日から夏休みが始まり、あっという間に10日間が過ぎてしまいました。共働きのため娘達はお留守番をしていますが、両親が1日1回様子を見に来てくれたり、習い事の送迎や食事のお世話までしてくれるので、安心して仕事ができています。
 私が小学生の時の夏休みといったら毎朝6:30~ラジオ体操に行き、学校のプールで水泳指導を受けるのが恒例でした。自治体によるのかもしれませんが、今は夏休みのラジオ体操もなく、学校のプールで指導を受けたり遊んだりすることもないため、運動不足が気になっていました。

  

 そして、つい最近驚いたことは、うちの娘達がラジオ体操を知らなかったということです。私も誰に教えてもらったのか記憶が定かではありませんが、(学校で教えてもらった?)ラジオ体操の曲を聞くと自然に身体が動いてしまうくらい馴染みのあるものですよね。知っているのが当たり前と思っていたので、「何それ?知らな~い。」と言われた時は「ウソでしょ?」と信じられない気持ちに。みんなでやると楽しいし、真面目にやるとかなり疲れるものですよね。

 

 スマホやゲームばかりで外で遊ばなくなった子供達と私自身の運動不足の解消、ラジオ体操を知ってもらう目的もあり、YouTubeを見ながら毎日行うことを決めました。ラジオ体操くらいできないと恥ずかしいよねと娘達に話しています。
 みなさんも健康作りの一環として、運動不足の解消のためにも、気軽にできるラジオ体操始めてみてはどうですか?

 

 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 いつもスタッフブログをお読みいただき、ありがとうございます。

 

 みなさん、「ユニバーサルデザイン」と聞いて、思い浮かぶものはなんですか?シャンプーボトルの側面の凹凸とか、エレベーターのボタンに表示されている点字とか。
ほかには? …意外と思い浮かびませんよね(私だけ??)

 

 ある日、年長の息子が保育園から帰ってくるなり、こう言いました。
 「ゆにばーさるでざいん を探したい!」
 ほほう、よく覚えたな、そんな長い言葉。

 

 息子の通っている保育園は、昨年から「障がい理解教育」を普段の保育のなかに取り入れています。「障がい理解教育」というのは、とても簡単にいうと、障がいを持つ人々への理解を深め、多様性を尊重する姿勢を育てる教育のことです。その一環で、ユニバーサルデザインが出たのでしょう。なるほどなるほど。

 

 キラキラした目で訴える息子、しかし母は夕飯の準備をしたい。そしてキミを寝かすミッションを早々にクリアしたいんだ …という本音を何とか飲み込んで、夕食後に家のなかを捜索開始。すると…あるわあるわ。ユニバーサルデザイン!2Lペットボトルの側面にある溝は持ちやすくするため。紙幣の凹凸や大きい数字の表示は視覚障害がある人にも見やすくするため。炊飯器や給湯器のスイッチ、テレビのリモコンのボタンにも点字が。あら、缶ビールの蓋にも!
 家中のユニバーサルデザインを探しても息子の興味は尽きず、日を改めて今度は街中へ。自販機の取り出し口やボタンが腰ほどの位置にあるのは、車いすの人でも使いやすいように。点字ブロックや音響式信号(横断歩道でピヨピヨ、カッコーとなる音のことです)も、ユニバーサルデザインだそうです。

 

 うーん、普段使っているものが実はユニバーサルデザインだった!というものがまだまだありそうです。息子とともに、ユニバーサルデザイン探しを通して、ちょびっとだけ「障がい理解」ができた出来事でした。

 

 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 いつもスタッフブログをお読みいただき、ありがとうございます。

 

 猫カフェ、うさぎカフェ、鳥カフェなど今は様々な動物たちと触れ合えるカフェがたくさんあります。動物の種類によって違いはありますが、多くは人間を怖がらず、人懐っこい動物たちがカフェにはいます。しかし先日行った保護犬カフェの犬たちは違いました。

 
 特に犬は人に良く懐く動物であることは皆さんも承知していることと思います。保護犬カフェに行く前までは、「室内に一歩足を踏み入れたら元気な犬たち寄ってきて犬まみれになるのでは !(^^)!」と思っていました。しかし室内に入った瞬間、犬たちは近寄るどころかしっぽを下げて耳を伏せながら、部屋の隅や自分の安心する場所に逃げてしまうのです。

 

 私は子供の頃から犬を飼っていたので犬の扱いには慣れていますし、犬好きなので犬からも好かれていると自負していましたが、予想外の反応に驚きました。お店の方の話だと、この保護犬カフェにいる犬たちは野良犬だったり、飼い主にから暴力を振るわれたり、餌をもらえなかったりなどの虐待を受けていで人間不信であるとの事でした。虐待を受けた犬たちとの接点は今までなかったので、「動作はゆっくり行うこと」「大きな音を立てないこと」などの接し方教えてもらい実践すると、しばらくして犬たちからゆっくりと近づいて来ました。初めのうちは手の届かない範囲にしか来ませんでしたが、餌の効果もあって、徐々に小さくしっぽを振って目の前まで近づくようになり体を撫でさせてくれ、手から餌を食べるまでに懐いてくれました。

 

 本来だったらこの犬たちは人間不信に陥ることもなくのびのびと、どこかで暮らしていたかもしれないのに、身勝手な人間のせいで怖い思いをしたのかと思うとやるせない気持ちになりました。この犬たちはお店に来る色々な人と触れ合うことによって、少しずつ人との暮らしを学んでいくそうです。そして里親が見つかり、家族として迎えられる日を待っているとのことでした。

 

 保護犬カフェに行くことによって保護犬への寄付にもなりますし、今回私に懐いてくれたあの子に会いに近いうちにまた行こうと思っていますが、行ったとしても会えないほうが良いのかもしれません。新しい飼い主さんに家族として迎えられたということですから。

 

 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 いつもスタッフブログをお読みいただき、ありがとうございます。

 

 少し前のことですが、父から「横須賀へ遊びに行こう」と誘われ、両親と横須賀へ行きました。正直、横須賀=海軍カレー?スカジャン?のイメージしかなかったのですが、向かった先は“横須賀軍港めぐり”でした。アメリカ海軍の横須賀基地と日本の海上自衛隊横須賀基地の両側の艦船やイージス艦などを間近で見ることが出来る45分間のクルージングです。

海上自衛隊のヘリコプターが搭載してある護衛艦

護衛艦

世界最大級アメリカ海軍の原子力空母 ロナルド・レーガン。全長333m (東京タワーの地上高と同じです。)

 45分間船に乗ってて船酔いしないかな?艦船?イージス艦?…知識がなさすぎて楽しめるのかな?と思っていましたが、一艦の迫力に圧倒され、案内人さんの話もとても面白く、楽しむことができました。みなさまも良かったら“横須賀軍港めぐり”に行ってみて下さい。とても学ぶこと多いです!!

 
 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

お電話からもお気軽にお問い合わせください