疾患情報
鼠径ヘルニア(脱腸)
鼠径ヘルニア(脱腸)とは
鼠径(そけい)ヘルニアとは、昔から脱腸(だっちょう)と呼ばれている疾患です。鼠径部とはお腹の下側、足の付け根の少し上の辺りのことです。
体の表面から見ると鼠径部や陰嚢が膨らんで見えます。薬物療法はなく、手術でしか治療は望めません。また放置しておくと、大きくなってしまったり、血流障害を起こしてしまう嵌頓(かんとん)状態になって緊急手術になったりします。
患者様の8~9割が男性であり、特に40歳以上の方が罹患しやすいとされています。成人男性の3人に1人が発症すると言われている疾患です。発症していても、男性の場合、陰嚢(いんのう)内に脱腸が起こることもあるため、ご本人が「そけいヘルニア」だとういうことに気づいてなかったり、デリケートな部分のため病院に行くことをためらっている方も多くいます。また、お腹に力が入ったり、立ち仕事に従事している方、便秘、肥満、喘息等もかかりやすい要因と言われています。
鼠径ヘルニアの症状
鼠径ヘルニアの初期症状は、立った時とかお腹に力を入れた時に鼠径部の皮膚の下に腹膜および腸の一部などが出てきます。指で押さえると引っ込みますが、軽い痛みをともなうことがあります。男性では陰嚢が腫れることがあります。膨らみは立ち上がったときや腹圧を加えたときに脱出しますが、横になって手で押すと、腹腔内に戻すことができます。立ち仕事などで、腹部や鼠径部に重苦しい痛みや不快感を感じることがあります。
膨らみが固くなり、激痛となり、手で押さえても還納できなくなる場合は嵌頓(かんとん)という状態です。嵌頓をおこすと、脱出した小腸などが血行障害により壊死して重篤な状態になり、緊急手術が必要となる場合があります。
鼠径ヘルニアは、先天性のもとの、大人になってから鼠径部の組織が年をとるにつれ弱くなることが原因によって発症するものがあります。
鼠径ヘルニアの治療
大人の鼠径ヘルニアが自然に治ることはなく、手術によって治療します。
皮膚を切開してヘルニアの袋(ヘルニア嚢)を処理する鼠径部切開法(前方アプローチ)と、腹腔鏡(内視鏡)をお腹の中に挿入して処置を行う腹腔鏡手術があります。
鼠径部切開法では、患側下腹部を6~8cmほど切開し、ヘルニア嚢を根部でしばったあとに、腹壁の筋膜を縫い合わせてヘルニアの出口をふさぐことにより、ヘルニアの再発を防ぐものです。この治療では、術後、足の付け根のつっぱり感がしばらく続くのが難点です。また、年をとるとともにさらに筋肉組織が弱くなりヘルニアが再発することがあります。ヘルニアの出口を塞ぐとともに腹壁の補強ができる人工の補強材(メッシュプラグ)を使った手術も行われています。この方法では、腹壁が弱くなってきても人工材の補強があるので術後のヘルニアの再発が起こりにくいと言われています。また、術後の痛みが少なく、入院期間も短期間で済みます。
腹腔鏡を使った手術
お腹に5~10mm程度の穴を3ヶ所開け、腹腔鏡を使って手術します。手術後の痛みが少なく早く元の生活に戻れることなどが特長です。通常、全身麻酔下で行ないます。また、嵌頓している場合は緊急開腹手術が必要となります。
当院では、腹腔鏡下鼠径ヘルニア修復術について、20年以上の実績を持ち、多数の症例経験に裏打ちされた安定した手技にて本手術の施行にあたっています。