常勤医師募集中

0296-33-4161

  • 標準
  • 大

 

  1. 打楽器の魅力

スタッフブログ

スタッフブログ 2025.02.19
打楽器の魅力

 いつもスタッフブログをお読みいただき、ありがとうございます。

 

 先日、友人に誘われてラテンミュージックを聴く機会に恵まれました。コンガ、ピアノ、サキソフォンの3つの楽器それぞれにノリノリの演奏しながらも他の楽器のジャマをせず、聴いている我々も自然と体でリズムをとっていました。

 

 歴史研究家によると最初に作り出された音楽用の楽器は打楽器であったと推測しています。一番古い楽器は人間自身の手と足だそうです。「なるほど」と思わず納得です。長い時間を人類と共に過ごしてきた楽器だからでしょう。体が自然に動いてしまう、それが打楽器の一つの魅力だと思います。楽器分類学(こういう学問があることを今回初めて知りました)では、体鳴楽器と膜鳴楽器に分けられるそうです。体鳴楽器には、カスタネット、カホン、木魚(!)など、膜鳴楽器にはティンパニ、タンバリンなどがあります。小さな子供からご高齢の方まで簡単に音が出せて楽しめる、これこそ今の時代に適していると思うのですが、場所と時間は選ばないといけませんね。ちょっとYouTubeを調べてみたところ、ご高齢者向けのレクリエーションなどの動画が次から次へと出てきました。皆さんとても素敵な笑顔で参加しておられました。ファミリーで参加されている方も多いようです。皆さんもいかがですか?あ!場所と時間だけはご配慮なさって下さいね。

 

 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

< 一覧に戻る

コンテンツ

外来診療担当医表

人間ドック

結城病院フォトギャラリー

スタッフブログ

採用サイト

お電話からもお気軽にお問い合わせください